2011-01-01から1年間の記事一覧

第9回横浜へなちょこiOS勉強会に参加してた

8/13に行われた第9回 横浜へなちょこiOS勉強会(#yhios)に参加してました。googleグループ:https://groups.google.com/group/yhios?hl=ja&pli=1周りでTitanium mobileによるアプリの開発をしている人をよく見かけるようになったので、そろそろ取り組んでみ…

第3回アジャイルサムライ読書会渋谷道場に参加してました

8/10に行われた第3回アジャイルサムライ読書会の渋谷道場に参加していました。今回は以下の二章。8章も予習の範囲内でしたが、今回は時間の関係で7章まででした。 第6章 ユーザーストーリーを集める 第7章 見積り:当てずっぽうの奥義 今回は他の方の経験…

yokohama.rb 第11回でお話してきました

8/6に行われたyokohama.rb第11回に参加してました。普段yokohama.rbはセッション少なめでもくもくしていることが多いのですが、今回は3つセッションがありました。 @nagachikaさんによるRubykaigiのLT再演 はじめるCoffeeScript Rubyレシピブックを読む …

食べログ・クックパッド合同勉強会に参加してました

8/5に行われた食べログとクックパッドの合同勉強会に参加していました。http://techlife.cookpad.com/2011/07/22/tabepad/この勉強会は30人限定で、超えた場合は抽選でした。CIの話があるとのことで、興味があったため応募したところ運良く当選したので聞…

CoffeeScript勉強会にいってきた

CoffeeScriptの勉強会があるとのことで参加してました。 http://atnd.org/events/18311 ハッシュタグは #coffeerb今回の目的は coffeescriptに興味を持つクラスタがどんな内容に興味を持つのか知る これまで学んできたことを振り返る 今後調べていったほうが…

第二回アジャイルサムライ読書会渋谷道場に参加しました

前回に引き続き第二回も参加。今回はATNDによる募集。19時開場19半開始とのことだったので開場少し後に会場にいくと、すでに十数人着席済み。皆早い。 前回の反省をふまえ、rubykaigi2011の名札を見せながら受付を済ました。会場に入ると、前回とは異なり、…

アジャイルサムライ読書会渋谷道場に参加してました。

7/27に行われたアジャイルサムライ読書会渋谷道場に参加していました。この読書会では事前に本を読み、先に疑問点や感想などをwikiにまとめ、それをもとに話し合うという形式で行われました。その内容は参加した人たちの手によりgithubのページに記述されて…

github製のwiki'gollum'で日本語が使えないときの対処法

この記事はgritの2.4.2がgem installできるようになれば用済みではあるが、本日大変困ったのでメモ。githubのwiki部分を切り出したwiki engineのgollumは、日本語を使おうとすると次のようなエラーが表示されてしまう。 Grit::GitRuby::Internal::LooseObjec…

CoffeeScriptの文法メモ

ソースコードにある'#=>'は説明用のもので、その値を評価した値を載せている。CoffeeScriptの機能ではない。 確認したversionは1.1.0 基本 ブロックはインデントで表現 hello = (name) -> console.log "hello #{name}" hello 'kei_q'変数の宣言に'var'は必要…

ブラウザでttyrecのファイルを再生する方法

ttyrecという端末の出力を録画できるソフトウェアがあり、それをブラウザで再生・共有できるttyshareが500を返すようになって久しい昨今、いかがお過しでしょうか。web上でttyを再生するサービスがあるといろいろ便利だと思うので作りたいと思い、調べていた…

プログラミングHaskell 9章 練習問題6の他人の解答を自分なりに変更してみた

以下の記事を見たので、自分なりに書き直してみた。 http://d.hatena.ne.jp/morning_reading/20110415/p1変更した部分については以下に説明を載せて、最後に全文を載せます。 解説 cls :: IO () cls = putStr "\ESC[2J" type Pos = (Int, Int) type Board = …

zshでコマンドが空の状態でenter押したときに任意のコマンドを実行する方法

背景 .zsh_historyを見たらlsコマンド打ちすぎなことに気がついた 解決案 コマンドライン空でEnter押したらlsしてほしい 解決するコード alls() { zle accept-line if [[ -z "$BUFFER" ]]; then echo '' ls fi } zle -N alls bindkey "\C-m" alls 解説 もと…

keyremap4macbookのremap設定を記録しておいて、再設定を簡単にする方法

keyremap4macbookはキーボードの配置をいろいろよきにはからってくれる素晴しいアプリケーション。日本語配列のキーボードを英語配列にしたり、ctrl単体でescにしたり、セミコロンをenterにしたり、spaceがshiftに変更できたりする。 ただ、毎回GUIからポチ…

zshで補完を自動で表示してくれるauto-fu.zshの簡単な紹介と、指定文字以上から補完を始めるようにする変更の方法

auto-fu.zshはzshで自動的に補完の候補を表示してくれるスクリプト。zshには本来の機能でpredict-onがあり、こちらも似たようなことをしてくれるけど、いろいろ挙動が異なります。自分が使ってみたところ以下のような違いがあったように感じました。間違って…

zshのanything.elやunite.vimっぽい機能を実現するzaw.zshの簡単な紹介と、予めsourceを指定したキーバインドを設定する方法

巷にはemacsのanything.elを呼び出してzshで幸せになる方法があるようですが、emacs入れる必要があるのでvimに改宗した私としては導入が面倒でやりたくありません。うれしいことに、ちまたにはzaw.zshというものがあり、これはzshだけで実装されたanything.e…

zshのコマンドラインスタック(buffer stack)を表示させながら次のコマンドを入力する方法

zshにはbuffer stackという仕組みがあって、これを使用すると入力途中のコマンドを一時的に保留しておいて、別のコマンドを実行した後、再度続きから入力することができる。以下buffer stackの使用例 # 以下は自分で入力していて、実行前にdfで確認したくな…

appstoreでアップデートできるソフトウェアがあるのに更新できないときの対処法

以下のダイアログが表示されてアップデートできなかった。 ほかのアカウントで使用可能なアップデートがあります "(null)"用のアプリケーションをアップデートするには、そのアカウントでサインインしてください。 私のときの原因は、設定したのを忘れる程度…

tmux

screen-keys.conf http://tmux.cvs.sourceforge.net/viewvc/tmux/tmux/examples/screen-keys.conf?revision=1.7cp screen-keys.conf ~/.tmux.confもしも.tmux.confを変更しても設定が反映されていなかったら、tmuxのプロセスが生きてる可能性がある psで調べ…

iTerm2

羅列だけのメモ。公式 : http://code.google.com/p/iterm2/ スクリーンショット付き機能紹介:http://sites.google.com/site/iterm2home/screenshotsすこし試してみて気になる機能 visor風味の動作設定 背景透過 256色 autocomplete (cmd+;) 範囲選択した時…

synergyでキーボードによるscreenの切り替えを設定する方法

背景 synergyには以下のようなGUIで簡単に設定できるようなツールがある。 mac: synergyKM linux: quickSynergy これらを使用すると簡単に設定できるものの、一部設定できない項目がある。キーボードによるscreenを切り替え設定もその一つ。普段xmonadとかvi…

"dyre - A Dynamic Reconfiguration Library for Haskell"の紹介

dyreは、Haskell製のプログラムにおいてHaskellの文法で設定ファイルを記述することができるようになるライブラリ。設定ファイルをHaskellで記述できると、Haskellの機能を使用して設定を記述できるので強力かつ柔軟な設定が可能になります。しかし、安直に…