第9回横浜へなちょこiOS勉強会に参加してた

8/13に行われた第9回 横浜へなちょこiOS勉強会(#yhios)に参加してました。

googleグループ:https://groups.google.com/group/yhios?hl=ja&pli=1

周りでTitanium mobileによるアプリの開発をしている人をよく見かけるようになったので、そろそろ取り組んでみようと思っていたところ、本も出版されているし、近くでyhiosがあるとのことで参加してみました。

今回取り組んだことは以下。

開発環境の構築は、すでに以前titanium studioは入れていたので、CoffeeScriptからの変換処理を調べてました。
CoffeeScriptからJavaScriptへの変換はGuardを使用し、以下の記事を参考に設定しました。
http://d.hatena.ne.jp/decult/20110715/1310680707

本はとりあえず2章まで読み、サンプルプログラムをCoffeeScriptで写経してました。YAML形式でObjectが書けるので、結構コードがすっきりした印象。

3章からは具体的なアプリケーションを作って学習していくようなので、この辺りで自分が作りたいアプリケーションを考えながら読んでいくと良さそう。

すでに次回のatndもたっているようなので、都合があえばまた参加したいです。
http://atnd.org/events/18957

参考資料

第3回アジャイルサムライ読書会渋谷道場に参加してました

8/10に行われた第3回アジャイルサムライ読書会の渋谷道場に参加していました。

今回は以下の二章。8章も予習の範囲内でしたが、今回は時間の関係で7章まででした。

  • 第6章 ユーザーストーリーを集める
  • 第7章 見積り:当てずっぽうの奥義

今回は他の方の経験談を聞くのに注力していて発言はしませんでした。発言することを強く意識することで、聞きたいことや自身の考えのフィードバックをまとめることは良いと思いますが、発言すること自体が目的というわけではないので、こんなときがあっても良いかなと思います。

見積もりについては相対的な見積もりだとより正確に見積もれるという話がありましたが、最初に基準となるストーリーの見積もりは過去の経験からの相対を見積もると思うので、アジャイルの手法に取り組むなら本を読んだり議論するだけではなく、きちんと実践していくのが重要に感じました。

今回のwiki
https://github.com/agile-samurai-ja/support/wiki/ReadingAgileSamuraiInShibuya20110810

次回は8/24で、来週はお休み。個人的には8/24に勉強会がかぶるので悩ましいところ。

yokohama.rb 第11回でお話してきました

8/6に行われたyokohama.rb第11回に参加してました。

普段yokohama.rbはセッション少なめでもくもくしていることが多いのですが、今回は3つセッションがありました。

  • @nagachikaさんによるRubykaigiのLT再演
  • はじめるCoffeeScript
  • Rubyレシピブックを読む

これまでyokohama.rbではいろいろ教えてもらっていたので、いつか僕の知っていることをフィードバックしたいと考えていました。今回その機会が得られたので、CoffeeScriptについてお話させてもらいました。
あとでust見直したら自分「まあ」とか「えーと」とか多すぎな上、まさか70分もしゃべっていたとは。反省。きちんと話す内容まとめておかなかった結果がこれでした。次回があれば事前準備きちんとして、よけいな言葉は減らしたいところです。

発表に関してのKPT

  • K
    • yokohama.rbで発表した
    • 伝えたいことがぶれないように意識して話すようにした
  • P
    • まあ、とかえーととか言い過ぎ
    • 時間にルーズ
    • 準備不足
  • T
    • 予定時間を決めてきちんとその枠内に終わるようにする
    • 聞いてくれる人たちに失礼の内容準備する
    • togetterの内容やustを振り返って参考資料をまとめる

ust(@nagachika) : http://www.ustream.tv/recorded/16466964
ust(@kei_q) : http://www.ustream.tv/recorded/16467422
togetter : http://togetter.com/li/171473

食べログ・クックパッド合同勉強会に参加してました

8/5に行われた食べログクックパッドの合同勉強会に参加していました。

http://techlife.cookpad.com/2011/07/22/tabepad/

この勉強会は30人限定で、超えた場合は抽選でした。CIの話があるとのことで、興味があったため応募したところ運良く当選したので聞きにいくことに。

http://togetter.com/li/170862

当初の目的はCIの活用の話でしたが、話を聞いてみるとrailsの運用もかなり興味深く、さっと流してしまったウェブオペレーションをもう一度読みなおしてみたいと思えました。

CIはやはりjenkinsがよく使われている印象。rubyではbigtunaやtravis、goldbargといったいろいろなCIツールがあるので、railsプロジェクトでのこれらとのメリット・デメリットが個人的には気になるところ。

懇親会用のご飯の匂いが勉強会中にただよっていたらしいですが、開場直後に行き、前の列に座っていたのでそれほど影響ありませんでした。早めにいけると余裕があっていいですね。

本や勉強会でわかった気になるのは簡単なので、CIやrailsの運用も実際の経験を積んでもっと根元から理解したいと思いました。何か作らないとなあ。

CoffeeScript勉強会にいってきた

CoffeeScriptの勉強会があるとのことで参加してました。
http://atnd.org/events/18311
ハッシュタグは #coffeerb

今回の目的は

  • coffeescriptに興味を持つクラスタがどんな内容に興味を持つのか知る
  • これまで学んできたことを振り返る
  • 今後調べていったほうがよいことを見つめ直す
  • 万葉にお邪魔する

勉強会の流れは

基本的なポイントとしては

  • javascriptに比べてすっきりとかける
  • デバッグは少し難しい
    • エラー発生個所とcoffeescriptの行が対応しない
    • テストやconsole.logでバッグでなんとかする
  • windowsの人は環境構築が難しい
    • nodeは最近windows対応したが、npmの対応がまだ
  • javascriptは知っていることが大前提

今回の勉強会ではrubyの人が多かったためか、railsにおけるcoffeescriptの説明もあった。この辺りは自分はあまり知らないので面白かった。

勉強会に参加して、これまでcoffeescript自体が好きでいろいろ調べてきたけど、周辺技術に疎いのが明らかになった。今のままだとnodeとかもなんとなく手順通りにしか使えず、railsも3.1で何か書いた訳ではないので理解が足りない。このあたりは興味を持つ人多そうなので、押さえておきたい。

文法など基本的な事柄については、日本語でも文法についての説明などは結構でてきた印象がある。勉強会ではこういったことを説明するのもよいけど、もっと根元の部分からcoffeescriptの良さを説明したり、coffeescriptの応用の話をしたりて興味を惹いたほうがよいのかなとふと思った。

第二回アジャイルサムライ読書会渋谷道場に参加しました

前回に引き続き第二回も参加。

今回はATNDによる募集。19時開場19半開始とのことだったので開場少し後に会場にいくと、すでに十数人着席済み。皆早い。
前回の反省をふまえ、rubykaigi2011の名札を見せながら受付を済ました。

会場に入ると、前回とは異なり、座席が全員前を向く形で配置されていた。前回は会場の真ん中に座ってしまい、話すときに周りの人の顔が見渡せない場所だったため、今回は一番端に座ることに。

本番の読書会では4、5、6章予定が、6章に進まず終了した。前回を踏まえ多くの人が事前に疑問や感想を書いたところ、話し合いが白熱した結果6章に進まなかった。

読書会の話し合いの結果は以下のwikiに更新されている。
https://github.com/agile-samurai-ja/support/wiki/ReadingAgileSamuraiInShibuya20110803

読書会の後、10-15分程度で近くの席の人たちでKPTを話し合い、最後に全体のKPTを見てみた。読書会直後に参加者同士でKPTを話し合ったので、自分自身いろいろなKPTを思い浮かべることもでき、また最後に張られた様々なKPTの結果を見て、いろいろな着眼点からの指摘があり、とても面白かった。

第三回も参加したい。

個人のKPT

  • K
    • 計画的に座席に着席した
    • 参加者に向いて、声が届くことや、早口にならないよう意識して発言した
    • 事前に予習し、wikiを更新した
    • 初対面もしくはあまり話したことのないの人の近くに座り、コミュニケーションをとった
  • P
    • 発言のとき、うまく言葉を選ぶことができず、適切な表現で話すことができなかった
    • 飲み会のとき、つい知り合いの近くの席に座ってしまった
  • T